讃岐おもちゃ美術館訪問レポ

讃岐おもちゃ美術館訪問レポ

今回は、おもちゃ美術館訪問レポ!

この仕事を初めて4か月ほど経過し、そろそろ近場のおもちゃ美術館に行ってみたい…という欲に駆られてきたこの頃・・・。

香川県の「讃岐おもちゃ美術館」にプライベートでお邪魔してきたので、その時のお話をしたいと思います。

せっかくの近場なので、小学2年生の甥と5歳の姪に加えて、私のきょうだい(高校生・社会人)も一緒に来てもらいました!

お住まいの近くのおもちゃ美術館に行ったことがある方は、違いにも注目しながらご覧くださいね♪


受付で写真の撮影とサイトへのアップの許可をお願いしたところ、急な申し出にも関わらず、快く許可をいただけました!

この場をお借りしてお礼申し上げます。
では、さっそくレポにいってみましょう!


〇ミニこいのぼり作り

11時ごろに現地に到着し、まずは運よく当日の空きがあったワークショップへ!

土日はスタッフさんや工房さんによるイベントが開催されています。

私たちが伺った日は4月下旬頃だったので、ミニこいのぼりをつくるワークショップが開催されていました。

時間になると、はじめに講師の方から材料になっているひのきの説明を受け、年輪を数えて「〇〇歳ぐらいだね」「大きいのはおじいちゃんと同じくらいの年だね」と木について学んでもらいました。

材料の説明が終わると早速作業に移ります!

甥は側面までしっかり塗って、カラフルな吹き流しも再現していました。

姪の方は水色のペンでうろこを描いて、シールでデコレーション♪

2人とも工作大好きなのでかなり集中…

姪はこいのぼりが気に入ったのか、なかなか手放してくれず苦労しましたが何とか言いくるめてロッカーに預け、いざおもちゃ美術館の内部へ!

 

〇圧巻のおもちゃたち

靴を下駄箱にしまって受付を過ぎると、いたるところにおもちゃが!

姪はまず正面に展示されていた、なかよしライブラリーさんの「ねこパッチン」に興味津々!

ボタンがパッチンとはじけて飛んでいくたびに大喜びでした。

次に向かったのは「グッド・トイれんらくせん」

船をモチーフにした室内に「グッド・トイ」を受賞したおもちゃが並んでいます。

室内には両脇に机と椅子があるので、気になるおもちゃを持ってきて集中して遊べました。

「グッド・トイれんらくせん」の入口にはMtoys アトリエさんやオークヴィレッジさんのおもちゃが!

初めて触るおもちゃに甥だけでなく弟も興味を示し、ウェーブというおもちゃで競争していました。

実をいうと甥は、家では基本テレビゲームをしている様子なので、楽しめるかどうか不安な部分がありましたが杞憂でしたね。もう、めちゃめちゃ遊んでいます笑

 

「さぬきごっこひろば」に目を向けると、壁で仕切られた個性豊かな半個室スペースがいくつかあり、ごっこ遊びに没頭できるつくりになっています。

台所・ダイニング・お茶の間が再現されたスペースの中で、ノリノリで飲み屋の大将さんになっていました。

おとなりにはセルフうどん屋さんを模したコーナーが!

これには大人の私も心躍りました。

好きな天ぷらをとって注文し、お会計!

レジはIKONIHさんの「おかねフローレジスター」でした。

カウンターの横には天ぷらコーナー。こちらも木製でとっても可愛い!

手慣れた感じで天ぷらを選んでいました笑

きょうだいで切り盛り!

 

姪のお気に入りはこちら。

オレンジ、レモン、人参、サツマイモやキノコが収穫できる畑コーナーです。

かごいっぱいに根こそぎ収穫してくるので戻すのに一苦労でしたが、家や保育園ではなかなかできない遊びばかりでテンションMAXの様子です。

 

〇まとめ

全部をお伝えしきれないほど素敵なおもちゃコーナーが詰まった美術館でした!

うどんのごっこ遊びコーナー以外にも香川県らしさがちりばめられていて、空間一つ一つが写真映えするつくりなので地元の方も外から来た人も楽しめます。

ご紹介した以外にも、けん玉やコマなど昔ながらのおもちゃが並んだコーナーや、スロープトイコーナー、ひのきのボールプールなど夢中で遊べる空間でした。

気になっていたボードゲームで遊べたのも嬉しかったですね。

 

各コーナーにスタッフさん達がついてくれているので、遊び方が分からなくても大丈夫!優しく教えてもらえます。

子どもたちが遊ぶ様子を見守り、時には一緒に盛り上げてくれるので子どもと遊ぶのに不慣れな方も安心して過ごせますよ。


小学生の甥は一通り遊び尽くすと集中が切れてしまったようですが、それでも15時頃まではしっかり遊んでくれました。

姪は閉館まで遊び続けそうな勢いだったのですが、帰りの時間もあるので早めに退散。

ミュージアムショップに寄らせてもらって、帰路につきましたが2人とも帰りの車内で爆睡でした。

大人組も「思っていた以上に楽しめた」と大満足の一日でした!


四国には他にも3つのおもちゃ美術館があります。

グルメも魅力的なものがたくさんあるので、是非足を運んでみてくださいね!

次はどこの美術館に行こうかと今から楽しみです。

編集スタッフ 福山

讃岐おもちゃ美術館ホームページ

所在地:〒760-0042 香川県高松市大工町8-1 丸亀町くるりん駐車場1F

 

 

読みものに戻る 一覧へ戻る